Xfce4の壁紙が非表示となり、アプリケーションメニューの中の、ファイルマネージャーアイコンをクリックしても、thunarが起動しなくなってしまった。メニュー項目の数も減ってしまったように見て取れる。例えば、デスクトップの項目が無い。
昨日の「Xfce4 壁紙非表示、thunarが起動しない」は、結論から先に言うと、xfce4の再インストールで解決した。samba413とのconflictだった模様。
ほとんどの場合、xfce4に付属するベースファイルは、xfconf、xfce4-utils、xfwm4、xfce4-session、thunar、xfdesktop4、exo-utilsです。
を見て、現在インストールされているパッケージを確認したところ、結果は、
$ pkg info '*'|grep ^xfce
xfce4-appfinder-4.14.0
xfce4-conf-4.14.3
xfce4-notifyd-0.6.2
xfce4-panel-4.14.4
xfce4-session-4.14.2
xfce4-settings-4.14.3
xfce4-terminal-0.8.9.2
xfce4-tumbler-0.2.9_2
xfce4-wm-4.14.5
desktop がありません。
$ pkg info '*'|grep thunar
も実行してみましたが、何も出力無し(thunarが無い)でした。
$ sudo pkg install xfce
を実行したところ、以下のように表示されました。(抜粋)
Installed packages to be REMOVED:
samba413: 4.13.0
New packages to be INSTALLED:
gvfs: 1.30.4_4
samba410: 4.10.18
thunar: 1.8.15_1
xfce: 4.14
xfce4-desktop: 4.14.2
Number of packages to be removed: 1
Number of packages to be installed: 5
このあとで startx してみたのですが、結果は変わらず、
~/.cache/sessions/
~/.config/xfce4/
を削除したあとで startx してみたところ、無事、
・壁紙が表示され、
・メニュー項目からファイルマネージャーを選択するとthunarが起動され、
・メニュー項目にデスクトップが表示されました。
samba 413から410にダウングレードされましたが、Windows機からサーバ機に接続できました。pkgインストーラが、
Message from samba410-4.10.18:
===> NOTICE:
This port is deprecated; you may wish to reconsider installing it:
yes.
It is scheduled to be removed on or after 2020-11-08.
とメッセージ(抜粋)を表示してますが、samba413にすると、不都合が生じるようです。
タグがMakdownスタイル用にならず、デフォルトスタイル用になってしまうので、修正。Rubyのコードを修正するのも久方ぶり。
--- image_ex.rb.org 2020-11-07 20:59:56.002484000 +0900
+++ image_ex.rb 2020-11-07 21:00:18.762046000 +0900
@@ -374,7 +374,7 @@
posttable << %Q[</TR></TABLE>]
end
- if @conf.respond_to?(:style) and @conf.style =~ /(Wiki|GFM)$/i
+ if @conf.respond_to?(:style) and @conf.style =~ /(Wiki|GFM|Markdown)$/i
image_plugin_tag1 = "{{"
image_plugin_tag2 = "}}"
elsif @conf.respond_to?(:style) and @conf.style =~ /RD$/i
BIOSの、Advanced、System Management、Fan controlの値をEnhancedにしたら回転数が下がった。そのあと、Autoに戻した。
HP ML110G6にESXiにインストールするのを試みたのだが、ESXi 7.0bはCPUがサポート外でインストールできず、インストールできたのはESXi 6.5 Update 3だった。
ASROCK H110 PRO BTC+ と Pentium G4560(3.50GHz、TDP54W)の自作マシンでは、ESXi 7.0bをインストールでき、Update 1も適用できた。
このマザーボードは、2019年秋に、安かったからあまり考えなしに買ったもの。マザーボードに合わせて、安いPentiumを買い、他のパーツも揃えた。
とりあえずUSBメモリーにインストールしたのだが、SSDにインストールし直すかどうかはおいおい考えるとしよう。
ESXi 7.0 Update 1 now includes NIC driver for Intel NUC 10
https://www.virtuallyghetto.com/2020/09/esxi-7-0-update-1-now-includes-nic-driver-for-intel-nuc-10.html
だそうな。コメント欄の下の方にAuthorのリプライがあるのだが、
... please remember the Intel NUC is and has never been officially supported by VMware.The fact that it has worked for this long with minor tweaks which I've had to push hard internally has been a nice outcome but if you don’t want to see such behaviors, please share this with Intel on getting them to consider certifying the platform.
とな。
© 退役GGE
2021年3月に定年退職(退役)するオッサンがお届けしております。お断り: 退役という言葉は、「役務から退くこと」の意味で用いています。軍人ではありません。